1.テーマ
災害ボランティアセンター運営支援を考える!~広島土砂災害の現場に学ぶ!~
2.目的
東日本大震災の被災地、岩手県での開催にはじまり、愛知県、兵庫県、高知県、栃木県と、すでに6回の研修を重ねてきました。これまでの被災地や、その復興に学び、未来の災害に備えること…それは、自分たちの地域で「ふだんのくらしのしあわせ」を大切に過ごすことにほかなりません。
今回は2014年8月20日に発生した広島土砂災害の現場を歩き、あの時、何が起こり、学生たちはどう動いたか、災害VCでの学生の役割を検証します。
3.日時
2015年3月8日(日)13時 ~ 3月9日(月)15時
※現地集合の場合は直接、広島修道大学セミナーハウスに13時までお越しください。
4.場所
広島修道大学・安佐北区総合福祉センター
(宿泊は広島修道大学セミナーハウス)
5.対象
災害復興支援に向き合う全国の学生
※高等教育機関(大学、専門学校等を原則とします)
6.定員
70名(※先着順で受付けます)
7.参加費
3,000円(食事・宿泊費の実費)
8.持ち物
筆記用具、1泊2日の生活用品
その他必要と思われるもの
9.参加申し込み
申し込みを締め切りました。
申込完了後、確認メールが届かない場合は、お問合せ窓口(cm2013_kobe@yahoo.co.jp)にご連絡ください。
10.無料送迎バスのお知らせ
三宮(神戸市)から無料送迎バスが運行されます。
■出発 3/8(日)
08:30 三宮駅 発
■解散 3/9(月)
19:30 三宮駅 着
※上記の発着時刻は予定です。場所等詳細は参加者宛にご案内いたします。
11.内容
■広島土砂災害、その時何が起こったか
■災害ボランティアセンターの立ち上げまでの経緯
■災害VC運営支援と学生の役割
■協働につながる“ふだん”を考える
■継続するコミュニティ支援事例
12.主催
本研修会は文部科学省「大学等における地域復興のためのセンター的機能整備事業」として、 岩手県立大学と宇都宮大学、NPO法人いわてGINGA-NET、NPO法人さくらネットが協働で実施しています。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人さくらネット
〒663-8201 兵庫県西宮市田代町16-8 パルティーレN棟 西号室
TEL:0798-64-5829
E-mail:cm2013_kobe@yahoo.co.jp
【お申込み・研修会の詳細】
特定非営利活動法人いわてGINGA-NET
〒020-0063 岩手県盛岡市材木町4-29
TEL : 080-6076-3580
E-mail:contact@www.iwateginga.net